こちらのページは準備中になります。
消化管ドック
消化管ドックは、胃や大腸の病気を早期に発見するための検査です。胃カメラと大腸カメラを組み合わせることで、食道・胃・十二指腸・大腸の状態を詳しく観察し、がんやポリープ、炎症性疾患などを早期に見つけることが可能です。
特に、胃がん・大腸がんは日本人に多いがんの一つですが、早期発見・早期治療により完治可能な疾患です。症状がないうちから検査を受けることで、自覚症状のない早期がんや前がん病変(ポリープ)を発見し、治療の選択肢を広げることが可能です。ぜひ、消化管ドックをがんの早期発見のためにお役立てください。
消化管ドックで受けられる検査
- 胃内視鏡検査(経鼻 or 経口・鎮静剤使用)
- ピロリ菌検査
- 腫瘍マーカー検査
- 大腸内視鏡検査(鎮静剤使用)
- 腸内フローラ検査
このような方にお勧めしています
胃カメラ検査
- 40歳以上で胃の検査をしたことがない方
- バリウム検査で異常がみられたことがある方
- ご家族にピロリ菌感染歴のある方
- ご家族に胃がんの既往歴がある方
- 井戸水を利用する地域に滞在歴のある方
- ピロリ菌感染を指摘されたことがある方
- ピロリ菌を除菌したことがある方
- 胃の病気が気になる方
- ヘビースモーカーの方
- お酒を飲むとすぐ赤くなる方
- 日常的にお酒をたくさん飲まれる方
大腸カメラ検査
- 40歳以上で大腸の検査をしたことがない方
- おなかの病気が気になる方
- 便潜血検査で異常がみられたことがある方
- 大腸ポリープを指摘されたことがある方
- 大腸ポリープを切除したことがある方
- 便の異常(出血、下痢、便秘)のある方
- ご家族に大腸がんの既往歴がある方
- ご家族に大腸ポリープの既往歴がある方
胃カメラ検査について
胃カメラ検査は、食道・胃・十二指腸といった上部消化管の粘膜を内視鏡で観察する検査です。内視鏡スコープの先端には、明るい光源と小型カメラが装備されており、拡大機能や特殊な波長の光を使った画像処理により、微細な病変を見逃さずに発見することが可能です。
当院では胃がんの早期発見に注力しております。胃がんは早期に発見できれば内視鏡での局所治療が可能であるため、早期診断が重要です。検査中に疑わしい部位があれば組織を採取し、病理検査で確定診断を行います。また、胃カメラ検査はアニサキスの摘出、出血の止血、ピロリ菌感染検査など、多岐にわたる診断・処置・治療を行うことが可能です。
胃カメラ検査に不安を抱えている方も多いかと思いますが、当院ではできるだけ苦痛の少ない検査を目指し、快適な環境で検査を受けていただけるよう努めておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
大腸カメラ検査について
大腸カメラ検査は、肛門から内視鏡スコープを挿入し、大腸の粘膜を詳細に観察する検査です。特殊な観察モードが備わった内視鏡システムを使用して、微細ながんやがん化する可能性がある大腸ポリープのチェックを行います。
検査中に気になる部分が見つかった場合には、組織を採取し、病理検査を実施して確定診断を行います。また、前がん病変と判断された大腸ポリープは、日帰り手術として検査中に切除することが可能で、大腸がんリスクを低減させることができます。検査と治療を同日に行うため、別日に手術の予約を取る手間もなく、準備も1回で済みます。入院の必要もなく、忙しい方にも負担なく受けていただけます。