TOPへ

大腸カメラ検査(下部消化管内視鏡検査)

大腸カメラ検査について

大腸カメラ検査は、肛門から内視鏡スコープを挿入し、大腸の粘膜を詳細に観察する検査です。特殊な観察モードが備わった内視鏡システムを使用して、微細ながんやがん化する可能性がある大腸ポリープのチェックを行います。
検査中に気になる部分が見つかった場合には、組織を採取し、病理検査を実施して確定診断を行います。また、前がん病変と判断された大腸ポリープは、日帰り手術として検査中に切除することが可能で、大腸がんリスクを低減します。検査と治療を同日に行うため、別日に手術の予約を取る手間もなく、準備も1回で済みます。入院の必要もなく、忙しい方にも負担なく受けていただけます。
*医師が日帰り手術困難と判断した場合には、入院施設のある医療機関をご紹介させていただきます。

当院の大腸カメラ検査の特徴

女性医師による大腸カメラ検査

大腸カメラ検査に抵抗や恥ずかしさを感じる女性患者様も多いと思います。当院では女性医師が検査を担当いたします。大腸がんを防ぐためには、誰もが検査を気軽に受けられるようにすることが大切だと考えています。患者様が安心して受診できるよう配慮を行っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

鎮静剤を使用した大腸カメラ検査

当院では、鎮静剤を使用することで、検査中の不安や苦痛を軽減する内視鏡検査が可能です。以下の方には、特に鎮静剤の使用をおすすめしています。

  • 大腸カメラ検査に強い不安を感じる方
  • 過去に開腹手術を受けたことがある方
  • 前回の大腸カメラ検査で苦痛を感じた方
  • 便秘やおなかの張りの強い方

検査後、鎮静剤の効果が切れてから画像をお見せして結果説明をいたします。検査中眠ってしまっていても心配ありません。
鎮静剤を使用した当日は乗り物の運転ができませんが、当院は千葉駅から徒歩2分とアクセスが良いため、公共交通機関や徒歩でのご来院が可能です。また、鎮静剤の副作用として一時的な血圧低下や呼吸の弱まりが起こることがありますが、医師と看護師が常に観察し、迅速に対応しますので、安心して検査を受けていただけます。
検査を苦痛に感じ、定期検査から遠のいてしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
出来るだけ苦痛なく安心して検査を受けていただけるよう配慮いたします。

検査中に発見した大腸ポリープはその場で切除可能

検査中に発見した大腸ポリープはその場で切除可能 大腸カメラ検査で大腸ポリープが見つかった場合、後日改めて切除手術を行うケースも多いですが、これでは患者様が2回下剤を飲む必要があり負担となります。当院では、検査中に発見したポリープは、可能な限りその場で切除を行い、患者様の負担を軽減しています。
ただし、大腸ポリープの状態やサイズによっては、検査当日に切除が困難な場合もあります。

  • ポリープの数が多い場合
  • 出血のリスクが高いポリープ
  • 抗血小板薬や抗凝固薬を服用している方
  • 切除が難しいほどの大きなサイズのポリープ
  • がん化している可能性があるポリープ

こうしたケースは、状況を確認しながら対応いたします。切除困難と判断した場合には、近隣の医療機関をご紹介させていただきますのでご安心ください。
患者様にとって負担の少ない検査を提供できるよう、最適な方法でサポートいたしますので、ご不明な点はお気軽にご相談ください。

大腸ポリープ切除

土曜日の大腸カメラ検査

当院では、胃がんや大腸がんの早期発見・早期治療を目指し、平日お忙しい方でも検査を受けやすいよう、土曜日に大腸カメラ検査を実施しています。仕事や家事で平日に時間が取れない方でも、予約をしていただくことで、スムーズに検査を受けることができます。お気軽にご相談ください。

同日での大腸カメラ検査・胃カメラ検査を実施

当院では、1日で胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同時に受けていただくこともできます。検査のために時間を割くのが難しい方にご利用いただきたいと考えています。
患者様の負担を軽減し、来院回数を減らすことで、より効率的に検査を受けていただけます。

下剤の種類は患者様ごとに個別対応可能

大腸カメラ検査の前には腸内洗浄のための下剤を服用いただきますが、「飲みにくい」「味が苦手」などのストレスを感じやすいのが現状です。そこで、当院では複数種類の下剤を用意し、患者様に合ったものを選んでいただけるよう対応しています。

二酸化炭素ガス送気システムで苦痛の少ない大腸カメラ

大腸カメラ検査では、微細な病変を見つけるためにガスにより大腸を膨らませて観察を行いますが、当院では炭酸ガス送気システムを採用しています。炭酸ガスは水に溶けやすく、吸収されるスピードも速いため、検査中や検査後の不快感やお腹の張りが少ないのが特徴です。これにより、検査後の苦痛を軽減し、快適に検査を受けていただけます。

大腸カメラ検査で分かる疾患

大腸カメラ検査は、大腸がんやポリープ、潰瘍性大腸炎、クローン病などの確定診断に有効です。特に、大腸がんは男女共に発症率と死亡率が高い疾患ですが、早期に発見することで完治の可能性が高まります。自覚症状がなくても定期的に受けることが、予防と早期治療のために重要です。

検査で見つかる病気

  • 大腸ポリープ
  • 大腸がん
  • 大腸憩室
  • 虚血性腸炎
  • クローン病
  • 潰瘍性大腸炎
    など

大腸カメラ検査を受ける最適なタイミング

大腸がんは早期に発見すれば完治が可能ですが、初期段階では自覚症状がないため、がんが進行してから気づくことが多い疾患です。早期発見のためには、症状がなくても定期的に検査を受けることが大切です。特に、大腸がんのリスクが高まる40歳以上の方は、無症状でも一度大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。
また、以下のような方にも大腸カメラ検査をお勧めします。

  • 便潜血検査が陽性
  • 40歳を超えてこれまでに大腸カメラ検査を受けたことがない
  • 家族に大腸がんや大腸ポリープの既往がある
  • クローン病や潰瘍性大腸炎の心配がある
  • 便に血液が混じる
  • 大腸ポリープを指摘されたことがある
  • 細い便が出る
  • 以前に比べ便秘や下痢が起きやすくなった
  • 便秘や下痢を繰り返す
  • お腹の痛みがある
  • 血液検査で貧血と言われた

これらの方々は、早期発見に向けて早めに検査を受けることが重要です。

大腸カメラ検査の流れ

1検査の予約と事前診療について

大腸カメラ検査をお受けになる際は、検査の前に外来受診をしていただく必要があります。Webにて事前受診のご予約をお取りください。
大腸カメラ検査は、検査前日から食事制限と腸内をきれいにするための下剤服用が必要で、検査当日にも下剤を服用していただきます。検査中に大腸ポリープが見つかれば、その場で切除手術を行いますが、手術後は1週間ほど食事や運動に制限がかかる場合があります。このように、処置の内容によっては検査後のスケジュールにも影響を及ぼすことがあります。そのため、検査の前に事前に診察を受け、検査内容や注意事項の説明を受けた上で、検査の予約をしていただくことをお勧めします。
※抗血栓薬を飲んでいる人はご注意ください。
抗血栓薬を服用している方は、事前診察時に必ず担当医師に抗血栓薬を服用していることを伝えてください。大腸ポリープの切除や組織採取を行う際、抗血栓薬の影響で出血リスクが高まるため、処置ができない場合があります。休薬が必要となることもありますので、お薬手帳を持参して来院してください。

2検査前日まで

検査数日前~

検査日の数日前から繊維が豊富な野菜やこんにゃく、海藻、キノコなど消化に時間がかかる食材や種が多い食べ物を避けてください。

検査前日

夕食は軽めに21時までに済ませ、就寝前に下剤を服用してください。

3検査当日

検査の4時間前からご自宅で約2リットルの下剤を数回に分けて飲んでください。
詳しい飲み方は、事前受診の際にご説明させていただきます。

ご注意

当院では鎮静剤を使用した検査を行っております。そのため、検査後はバイク、自転車、自動車の運転ができません。検査日は、身内の方に送り迎えをお願いするか、公共交通機関をご利用ください。

4来院と準備

ご自宅での下剤服用が完了した後、体調が落ち着くまでお待ちください。検査の予約時間に合わせて、余裕を持って当院にお越しください。便の状態をチェックし、専用の検査着に着替えていただきます。鎮静剤を投与するための点滴確保を行います。

5検査

ベッドに左を下にして横になります。鎮静剤と腸の蠕動を抑える薬を静脈に投与します。ウトウトしてきたら、内視鏡を挿入して10~20分程度の検査を行います。組織の採取やポリープの切除を行う場合は、さらに時間がかかる場合があります。

6検査終了後

鎮静剤を使用した方はベッドのままリカバリースペースに移動し、30分ほど休憩します。鎮静剤の効果が切れたところで、結果説明をさせていただきます。生検検査やポリープ切除を行なった場合は、病理結果が出るまで2週間程度かかりますので、後日改めて結果を説明します。

7ご帰宅後

検査直後から飲食が可能ですが、ポリープ切除を行った場合は1週間程度、食事や飲酒、入浴などに制限が出る場合があります。検査後に注意事項をご説明しますので、詳細をご確認ください。

大腸カメラ検査費用

検査内容 1割負担 3割負担
大腸内視鏡検査 約2,500円 約7,500円
大腸内視鏡+病理組織検査 約3,000円~5,000円 約10,000円~22,000円
大腸ポリープ検査+ポリープ切除術 約7,000円~12,000円 約20,000円~36,000円

*初診料、鎮静剤などのお薬代が別途追加されることがあります。処置の内容によっても費用は前後しますので、目安としてお考えください。
*ご加入になっている生命保険や医療保険によっては、大腸ポリープ切除に給付がおりる場合があります。詳細はご加入の保険会社などにお問い合わせください。
*病理組織検査は、病変の一部を採取し、採取した検体の顕微鏡検査を行うものです。特殊な炎症やがんなどの腫瘍性病変が疑われた場合に行います。
*当院では患者様専用の衛生材料(シーツ、検査着など)をご用意しておりますため、リネン代として別途1000円(税込)をご負担いただいております。ご理解とご協力をお願いいたします。

お問い合わせ CONTACT

当院は完全予約制です。
予めご予約をお取りのうえご来院をお願いいたします。
お困りごとや気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。